
電池式プライベートLoRaゲートウェイ 「BSG-GWM」
トンネルやマンホール下など、電波強度が弱く、センシング困難な場所でのIoT化を実現
特徴
LTE-Cat.M & LoRaモジュール搭載の中継機で、電池式を実現!
低消費電力で長距離通信が可能なLoRa無線モジュールと、LTE-Cat.Mモジュールを搭載。省電力で低コストな回線費用が特徴です。
トンネルやマンホール下など、携帯回線の電波が届きにくく、センサーの遠隔化が困難であった場所のセンシングを実現します。
- LTE-Cat.M(カテゴリM1)とは、既存のLTE回線を活用したLPWA(省電力・広域通信を可能とする無線通信技術)です。LTE-Mとも呼ばれます。
- 「LoRa」とは長距離を意味する「Long Range」を意味しています。消費電力が少なく、広範囲の通信を可能にする無線ネットワーク「LPWA」(Low Power, Wide Area)の代表的な要素技術であり、免許不要の周波数帯を使用しています。
省電力の仕組み
電池寿命は約1年 (*) 。LoRa通信で受信したセンサーデータは、BSG-GWM内部に記録され、1日1〜2回の頻度でクラウドへ送信します。
比較的電力消費の大きいLTE通信を少なくすることで、電池長寿命化を実現します。
* バッテリー寿命は使用環境によって増減があります。電池寿命はデータ送信頻度の設定により変更できます。
防水防塵、軽量コンパクト
BSG-GWMの防水保護等級はIP65(12.5リットル/minであらゆる方向から3分間の散水に耐える防水性)です。
コンパクトで、単管や標識の裏など、既存の構造物や隙間に設置できます。
外部接続も自由に設定
当社センサーはもちろん、他社LoRaデバイスや、他社クラウドサーバへの送信など、柔軟なカスタマイズが可能です。
インターネット上のサーバへは、HTTPSプロトコルで送信します。
屋内環境センサー
BSG-TX-TLR
投込式水位センサー
BSG-TX-26Y
土壌センサー
BSG-TX-WD5
センサーデータ管理
Bit Rack
定格/性能
インターフェース | 4G LTE | LTE-Cat.M1 |
---|---|---|
LPWA | 920MHz帯特定省電力無線 LoRa変調 (920MHz帯周波数を使用した特定小電力無線局のため、無線免許の取得が不要です。) | |
通信プロトコル | 4G / LTE | HTTPS |
LoRa | 独自フォーマット(Private LoRa) | |
電源 | CR123a リチウム電池 × 4本 | |
外形 | 形状 | 100(W) x 100(L) x 35(H) mm |
重量 | 335g(付属品含まず) | |
環境 | 動作温度 | 0℃~50℃ |
動作環境 | 屋内・屋外(IP65) |
型式一覧
型式仕様 | 商品説明 |
---|---|
BSG-GWM | 電池式プライベートLoRaゲートウェイ |
オプション
SSK160(取付金具)
ステンレス製ポール・電柱取付金具です。
SR0808(ルーフ)
ルーフ(屋根)を付けることで、ボックス上部から水分の吸収を防ぎ、ボックス内の結露発生を防止する事が出来ます。
長期に屋外に設置する場合は、ルーフの使用を推奨します。ルーフと付属のスペーサーに外部取付用の穴があり、壁付けする事が可能です。
フォームでのお問い合わせ
お問い合わせはこちらからお電話でのお問い合わせ
03-6407-1866(営業時間:平日10:00〜18:00)